ハロー!プロジェクトの研修生のドキュメンタリー番組。
ハロドリ。見逃し!3話!ネタバレまとめ感想!
前回は、一発撮りスタジオ収録で、先輩たちの激昂もいただけて、さらなる努力を誓った彼女たち。今回は5人のメンバーに詳しく迫ります。

その後、ひなフェスを無観客配信ライブを行っていた。
そしてその先にある、春にあるハロプロ研修生 春の実力診断テストを見据えたいた。

春の公開実力診断テストでは、セルフプロデュースでライブを行い。そのからデビューを掴んだメンバーもいる。

先週、研修生のライブを見届けたメンバーの中にも、実力診断テストに参加したメンバーも。

岸本ゆめのと、加賀楓は参加し、浅倉樹奈々は出場準備までしていたが、その時につばきファクトリーの参加がきまり、出場した事はない。

加賀楓はベストパフォーマンス賞をとっていたが、当時の映像を今見ると下手でしょうがないと語った。

研修生の中にも『ハロプロ研修生ユニット』という選抜メンバーによるグループがあり。今回はこの4人の素顔にせまる。

1人目は米村姫良々。今いる研修生の中でもう一番長く在籍している。普段の見せる笑顔の裏で悩みを抱えていた。

選抜メンバーに選ばれる直前には、やめようかと悩んでいた。どうしてもデビューしてやるぞ!という気概がないので、もっと「欲をだしていきたい」と語る。

2人目は石栗奏美。遠方から通っており。ディズニーランドに行ってみたいと思うが、遊びで東京に来れたことはないという。

お姉さんポジションでやさしく慕われる存在。モーニング娘。15期オーディションに掛けていたが受かることはできなかった。
賞をとった周りのメンバーはどんどんデビューが決まっていき悔しい思いをしていた。今度こそデビューに繋がる様にしたいと語っていた。

3人目は窪田七海。いつもニコニコ場を和ませるムードーメーカー。

レッスンで真っ先に手を挙げ、いつも最前列。デビューの為、先生たちにも認められないといけないと、一回一回の練習に力を注いでいる。

選抜メンバーについては、休憩中に話し合ったりし、一緒に成長していけるメンバー達だと語る。

4人目は斎藤円香。研修生で最年長の17歳この春で高校三年生。

自分から前に出て行く事が今まで出来なかったので、自分が一番目立とうと殻を破ろうと頑張っている。そしてデビューしたと。

そんな思いを胸に、4人の選抜グループはひなフェスのライブを迎える。

精一杯のパフォーマンスをするメンバー達。なんとこの日のリハーサル後に楽屋に現れたのは、モーニング娘。’20の小田さくら。

アドバイスを先輩にドンドン聞いた方がいいと、先日のライブで言っていた小田さくら。後輩思いで気づけば20分以上アドバイスしていた。

選抜メンバーは入れ替えの可能性もあり、しのぎを削っている。4人に強烈なライバル心を燃やすのは、中山夏月姫。

あまり、熱くなく過ごしていたが、同期がBEYOOOOONSとしてデビューしていき、とても悔しい思いをした。

その後も、自分の出る曲の数や歌割りの量が減っていき「自分はないのか」と思い辞める事を考えていた。

そんな中山夏月姫を気にしている先輩メンバーも、研修生は力一杯、元気に踊るメンバーがいるなか、独特な脱力感をもっており
その脱力感と力を入れるときを緩急をつけられればとてもカッコイイダンスが踊れる様になると加賀楓は注目していた。

次回も、研修生の日常や素顔に迫っていきます。

という訳で今回は5人に迫りました。次回も期待です。

ハロドリ。見逃し!3話!感想!
今までは全体でしか見ることができませんでしたが、今回からはついに一人一人に注目していきました。
それぞれの過去や意気込みなどをみると全員にデビューしてほしいと感じてしまいますが、恐らく一部しかデビューすることは出来ないかもしれません。

今回の彼女達に共通していたのは、前に前に出る意識が少なかったので、今はガンガン前に行って目立とう!という心意気でした。
優しさだけではなく、こういったいい意味での出しゃばる精神がアイドルという職業には大切なのかもしれません。

この番組はハロー!プロジェクトのアップフロントワークスの1社提供でつくられているので、自由にそれこそ、モーニング娘。’20やつばきファクトリー、BYOOOOONS、のレギュラー番組にすることも出来たはずです。
それでも敢えて、研修生たちを追ったドキュメンタリーにしたということはどういうことなのでしょうか?

厳しいレッスンやしのぎ合いの末に、今のグループがあり、そしてこれからのグループもある。
技術を置いてきぼりにしているアイドル業界へのハロー!プロジェクトなりの、立場表明といいますか、決意の表れかもしれません。

それにしても、一人一人をしっていくとますますお父さん目線になっちゃいますね!お父さん涙がでそうだよ(涙)

まだまだメンバーも沢山おりますし、これからの彼女達のストーリーに期待です!
それでは最後まで読んでいただきありがとうございました!またお会いいたしましょう!
