必ずと言っていいほど、常に制作されるアイドルのアニメそのメリットとは!?
『アイドルアニメ』の「メリット」とは!?4つの理由
その①キャラのファンは熱心なファンになる
例えば、誰もが知っていて男性も女性もファンがいる
『犬夜叉』(いぬやしゃ)という作品。

この作品のファンは男女問わずたくさんいると思われますが
グッズまで購入したいという熱心なファンは
『殺生丸』(せっしょうまる)
というキャラクターのファンである事が多いです。

『推し』のキャラクターには、ある種の恋愛感情があり、作品自体が好きな人よりも
より強い愛着が湧くと考えられます。コアなファンになっていきます。
その②原作が有名じゃなく(原作なし)てもチェックしてもらえる
可愛い女性や男性が、歌って踊るシーン
それだけでも需要があります。

(↑アニメ『アイ⭐︎チュウ』)
動くシーンは見応えがあるので、全く事前の知名度がなくても
このアイドルアニメというジャンルのファンが作品をチェックしてくれます。
それはチャンスに繋がると思います。
その③楽曲が売れる
アニメのオープニング曲、エンディング曲に加えて

別ユニットの曲、ライバルの曲、ソロ曲と
沢山の曲を披露する出番があり、CDの売り上げに繋がります。
その④ライブイベントが盛り上がる
昨今の、ライブがしにくい社会情勢では厳しいですが
アイドルアニメはその声優がアイドルの格好をしライブをする事ができます。
その他のアニメではトークやアフレコイベントに限られますが

(↑『ラブライブサンシャイン』のライブ)
ライブイベントですとその収益、が見込めます。
ヒット作品ですと、東京ドームに加えて、ライブビューイングすら完売します。
その⑤ゲームが作りやすい
家でやるゲーム機よりも、製作費が安く儲かる可能性も高いスマホのアプリゲーム。
アイドルは育成ゲーム、音楽ゲームとしてつくりやすいです。

そしてキャラクターの熱心なファンであれば、そのキャラクターが欲しくなり
課金のハードルも低くなると考えられます。
『アイドルアニメ』の「メリット」5つの理由まとめ
つまり儲かりやすい!と考えられます!(直球

声を当てる声優も、ライブの日程を抑えるために、新人の声優で揃えたりします。
(新人声優が好きな人もいてここにもメリットがあります。逆に言えば新人を売り出すチャンスにもなります。)

そしてあらかじめ、歌唱力やビジュアルもありきで選ばれていたりします。
ちなみに『アイドルアニメ』の「デメリット」は!?
ライブのシーンの制作は手間とお金が凄くかかるのが難点です。
比較的に安くできるCGを使うという手もありますが、これに抵抗のある人もいます。

(↑大ヒットアニメ『ライブライブ!』の踊るシーンはCGになる』
また、儲けやすいという事で、多くが参入するためライバルも多いです。

(↑ストーリーと全く関係なく、無理やりにライブシーンの入る『ウマ娘』2期)
例えば、2021年の冬アニメですと、5つのアイドルアニメがありますが
ヒットする作品が生まれるかは分かりません。
『アイドルアニメ』の「メリット」とは!?理由の考察まとめた感想
アイドルアニメでまとめてみましたが、あえてそのアイドルをさけて
『バンド』『舞台女優』『DJ』に変えて同じ事をしているのが「ブシロード」という会社です。

(↑DJの作品『D4DJ』)
ライバルが多いので差別化を計っているのだと考えられます。
しかし、キャラクターの熱心なファン、曲がつくれる、ライブができる、ゲームがつくれるという点は同じです。
現在放送中の『アイドリープライド』という作品では
『松田聖子』の娘『神田沙也加』が主役をやっています。

色々と工夫され、このアイドルアニメが作られ続けられる風潮は続くかもしれません。では!